Q&A

実際的なことは個々の病院の 状況によって異なりますので、
専門職の皆さんに 相談してみましょう

#11 外見の変化に対する親の心配
学校や周囲の目を考えると、しっかりと見た目を隠したり落ち着いた格好をしてほしいと思いますが、親のいうことを聞いてくれません。どうしたらいいですか

回答

 中高生は、自分らしさを模索する時期であり、また仲間内との連携を示すような恰好や持ち物を持ちたがる時期でもあります。友達と親密な関係を築いている子だと、その仲間内に認められていれば、周りからはどのようにみられてもよい、と考える時期です。そのため、親御さんの目からみたら、別のスタイルにしてほしいと思うこともあるかもしれません。

このような場合、がんの治療中でも健康な思春期を迎え大人の階段を上がっているのだと考えていただき、見守るところは見守り、親として許容できない部分(経済的な負担含め)は理由を説明し話し合うことが必要になります。親御さんからすると、難しい年ごろのお子さんを相手に気の遠くなるような作業に思えるかもしれませんが、健康な子供でも同じことは必要です。ただ、学校での活動や仲間とうまくいっているようであれば、あまり心配しなくても大丈夫です。どうしても心配な場合は病院のスタッフに親御さんの悩みとして相談してみてください。


私がお答えしました

国立がん研究センター中央病院 アピアランス支援センター
公認心理師・臨床心理士 藤間 勝子

最終更新日:

こちらのページも見られています

こちらも参考になるかもしれません(外部リンク)

▶︎ 国立がん研究センター 中央病院 アピアランス支援センター
アピアランスケアに関する情報が網羅的に整理されています。
▶︎ 東京都保健医療局 がん患者および家族一般都民向けの正しいアピアランスケアの情報
基本的なケアの考え方や具体的なケア方法について書かれています。
▶︎ がんwith 若い世代(15~39歳)によくある悩みと対処法 外見の困りごと
外見の困りごとに関して、AYA世代の方向けの視点で整理されています。